容量:512MB巷で流行ってるらしいということで、家電量販店で衝動買い。こんなに小さいのに、こんだけ音楽持ち歩けるのかと衝撃。
購入:2006年3月
価格:7,900円
ボタン3回連打で、一番最初の曲に飛ぶという裏技があった。
1年9ヶ月使用、なんか曲の途中で再生されなくなる。
現在はUSBメモリーとして、第二の人生を歩んでいる。
mpio FY800
容量:1GB
購入:2007年12月
価格:5,480円
韓国製。
上位のiPodにしようかと思ったのだが、Windowsのエクスプローラーで曲を入れられるのと、価格の安さに惹かれ購入。
操作はしやすかったが、筐体がチャチだった。 速攻でSDメモリーを入れるフタが割れる。 1年3ヶ月でボタン操作を受け付けなくなる。
Transcend T.sonic 320 TS4GMP320
容量: 4GB
購入:2009年3月
価格:4,318円
次のは台湾製。
これもWindowsのエクスプローラーで、曲を入れられるのが良かった。 曲の入ってるフォルダの操作性が良く、グリグリ押すのが楽しかった。
メモリーメーカーが作った割には、転送速度が遅かったのが難点。
これもボタン操作ができなくなってサヨナラ。3年も持ってくれた。 こいつもUSBメモリーとして再利用可能。
SONY ウォークマン Eシリーズ NW-E053K/S
容量:4GBいつの間にかWindowsのエクスプローラーで、曲を入れられるようになったのが大きな購入動機。iTunes Storeで購入した、DRMフリーのAACも再生できるのも大きかった。
購入:2012年3月
価格:8,830円
外国製に比べると高いが、3,000円クラスのイヤホンが付いてくる。 外国製のは、とても使えないイヤホン。実質価格は大差なし。
スピーカー兼充電器が付属のモデルを選ぶ。 電池が減ってきたら、ポンと差し込めば良いだけなので、非常に便利。
アルバムジャケットが表示されたり、されなかったりするところは残念。(Xアプリというのを使って転送すれば良いらしいが、エクスプローラーで曲を入れられるのが、大きな購入動機だからして、却下。)
使用3年目に突入しているが、「いたわり充電モード」というのがあり、バッテリーは一向にヘタらない。コストパフォーマンスは、こいつが最強。
ウォークマンの関連記事
!-- Google adsense -->